115件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良市議会 2021-03-09 03月09日-03号

その解決を促す施策として、例えば道徳教育では、指導上の視点が4つあり、その中の一つとして、自然や崇高なものとの関わりに関することとされており、生命を大切にする心を持ち、かけがえのない自他の生命を尊重するとか、美しいものを見て感動したり美しいと感じる心を持つといった発達段階に応じた教育目標が掲げられています。 

大和郡山市議会 2020-09-17 09月17日-03号

性教育は、人権教育道徳教育としても重要な位置づけにあります。家庭環境に左右されず、義務教育課程の中で全ての子供が姓について学べる権利を保障していくべきだと私は考えますので、市教育委員会としても性教育を積極的に推し進めていただきたいということを申し上げ、私の一般質問を終わります。 ○副議長堀川力君) この際、暫時休憩いたします。               

広陵町議会 2020-09-11 令和 2年第3回定例会(第3号 9月11日)

例えば、教育課程学習指導、それから道徳教育、進路指導、それから読書活動生徒指導、健康、安全、保健管理、そして特別支援教育、それから人権教育あと組織運営とか研修であったり、あと保護者地域関係機関との連携、そういう項目がいろいろあります。それに加えて、今年度につきましては、やはり新型コロナウイルス感染対策関係で、いろんな状況でどれだけが評価できるのか難しい部分がございます。

香芝市議会 2020-03-16 03月16日-02号

学校におきましては、子供たち発達段階に応じまして、命の大切さを実感できる教育の取り組み、さまざまな困難、ストレスの対処方法を身につけるための教育、そして心の健康の保持に係る教育の取り組みといったようなところでこれは各教科道徳教育、人権教育健康教育等におきましてその実践を積み重ねているところでございます。

生駒市議会 2020-03-13 令和2年第2回定例会 市民文教委員会 本文 開催日:2020年03月13日

2番目に、授業内容充実につきまして、外国語教育ICT教育プログラミング教育言語能力理数教育道徳教育、体験活動といった内容でそれぞれ課題を示し、それに対する方策としまして、外国語教育では、英語教育推進委員会の開催、小学校高学年における教科担任制の導入、生駒英語教育カリキュラムの実施の徹底、ネイティブな英語に触れる機会の提供、次に、ICT活用教育では、ICT機器の具体的な活用方法を学ぶ場の

生駒市議会 2020-03-04 令和2年第2回定例会(第1号) 本文 開催日:2020年03月04日

学習指導要領小学校で全面実施されるに当たり、生駒学校教育あり方検討委員会からの答申を踏まえ、外国語教育ICT活用教育プログラミング教育道徳教育など教育内容充実し、子どもたちの生きる力を育成するとともに、教育の質の向上及び学校、教職員への支援に取り組み、主体的、対話的で深い学びを実現いたします。  

大和郡山市議会 2020-03-02 03月02日-01号

2つ目は、道徳教育推進であります。 「特別の教科 道徳」が実施され、小学校では3年目、中学校では2年目を迎えます。令和2年度も校内研修等を深め、「考え、議論する道徳」の授業充実に努めるとともに、授業学校生活全般を通して、児童生徒が自己の生き方について考え、よりよく生きようとする力を育む道徳教育推進してまいります。 3つ目は、豊かな人間性とたくましい心身を育てる教育推進であります。 

桜井市議会 2019-12-10 令和元年第4回定例会(第2号) 本文 開催日:2019年12月10日

そのためにも、学校教育活動を通じた道徳教育人権教育充実読書活動体験活動などの推進により、児童生徒社会性を育むとともに、幅広い社会体験生活体験機会を設け、他人の気持ちを共感的に理解できる豊かな情操を培い、自分存在他人存在を等しく認め、お互いの人格を尊重する態度を養わなければなりません。  マスコミ等では、学校現場におけるさまざまな問題、課題が報じられているところであります。

大和郡山市議会 2019-02-28 02月28日-01号

2つ目は、道徳教育推進であります。 小学校では平成30年度から実施されている「特別の教科 道徳」が、中学校では平成31年度から実施されます。生命に対する畏敬の念や人間尊重の精神、規範意識などを学校教育活動全体を通じて育むとともに、答えが一つではない道徳的な諸課題子供たちが真に向き合い、「考え、議論する道徳」となるよう、校内研修等を進めながら授業内容充実に努めてまいります。

広陵町議会 2018-09-11 平成30年第3回定例会(第3号 9月11日)

ただ、各学校には、道徳教育推進委員という形の先生方がおられますので、その先生方がこの道徳教育については、旗振りをされています。そういう意味では、推進教員先生方は、そういう一定の理解を含めながら、それぞれの道徳を各学校推進をしていただいているということがありますので、これからがこの選定が終わった段階で、その後その先生方が中心となって進めていただくことになると思います。  以上でございます。

大和郡山市議会 2018-06-25 06月25日-03号

道徳教育は、教育活動全体を通して行われるもので、日ごろから子供たちと接する先生方によって、さまざまな価値観のもと、物事を幅広い視野から捉え、子供たち成長を促すことができるよう実態に応じた指導を行ってまいります。 以上でございます。 ○副議長福田浩実君) 5番 北野伊津子君。         (北野伊津子君登壇) ◆5番(北野伊津子君) 回答いただきました。 

桜井市議会 2018-03-12 平成30年第1回定例会(第2号) 本文 開催日:2018年03月12日

外国人英語指導助手、ALT、先ほどお述べをいただきました、の拡充、技術の進歩に伴う情報活用能力重要性からICT教育推進のための4小学校へのハイブリッド型パソコン等の配備、経済的理由により就学困難な児童保護者就学奨励における入学準備金の支給、生活習慣の変化に対応し児童生徒の健康を守るための小学校トイレ洋式化、いじめ問題などに対して、児童生徒規範意識等道徳性を身につけることの重要性から、小学校道徳教育

大和郡山市議会 2018-03-05 03月05日-02号

まず初めに、道徳教育についてです。 平成30年度から小学校道徳が特別の教科となり、記述式とはいえ評価もつけられるようになります。道徳評価は、数値であれ言葉であれ、学校という公権力によって下される内面の評価につながり、そのことで学校が常に評価を意識して行動しなくてはいけない場になり、子供たちの人間らしい成長の条件が損なわれてしまうのではと危惧をしています。